インプラント・口腔外科

  • HOME
  • インプラント・口腔外科

患者さんの安心を生むものは、「術前のカウンセリング」と「術後のフォローアップ」

患者さんの安心を生むものは、「術前のカウンセリング」と「術後のフォローアップ」

患者さんの安心を生むものは、「術前のカウンセリング」と「術後のフォローアップ」。 大学病院は確かに新しい設備が整っていますが、通院手術であればいつものクリニックで担当医にお願いしたいと思う方も多いのではないでしょうか。 術前のカウンセリング・術後のフォローアップに力を入れている「てつお歯科クリニック」では、患者さんが理解して納得いくまで説明を行っています。

口腔外科疾患

口腔外科疾患

このような症状が現れたら、お早めにご相談ください。

口腔外科とは

口腔外科は、口腔内だけでなく顎・顔面及び顔面に隣接する組織に現れる疾患を扱う領域です。
さまざまなデジタル機器を揃える「てつお歯科クリニック」では、小さな病巣も見逃すことなく、むし歯や歯周病が引き起こす炎症性疾患に加え、顎関節症・歯の脱臼・親不知(親知らず)の抜歯や嚢胞摘出などの日帰り手術を受けることができます。
※手術自体は当日で完了しますが、術前の検査、術後の経過観察のために通院していただく場合があります。

入院が必要な手術の際には、近隣の提携病院に在籍する医師を紹介するほか、「鶴見大学歯学部附属病院」では、当院院長による執刀も可能となっています。

嚢胞摘出手術を行った後も、PRPを使用して傷の治りを促進します

嚢胞摘出手術を行った後も、PRPを使用して傷の治りを促進します

嚢胞とは、液体の溜まった袋状のものを指します。これは、神経のない歯にできてしまうことが多く、歯根嚢胞とも呼ばれます。この嚢胞を摘出した後、骨内部には、その分の空洞ができてしまいます。 小さければ自然とその空洞はふさがりますが、空洞が大きいと血液が溜まってしまい、その部分がマイナス因子となってしまいます。 口腔内は菌が多く、空洞があることによって菌が全身に広がってしまう危険性もあります。そのため、口腔内の空洞はできる限り早くふさがなければなりません。まずは傷口の治りを促進させてあげることが重要です。このような場合にも、PRPを使用する治療を行っております。 この治療は、口腔内の「機能回復を早く行い、患者さんのQOLを向上させる」という概念にもとづいたものです。

インプラント治療

インプラント治療

インプラント治療とは、歯を失った場所に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に歯根を繋ぐアバットメントと呼ばれる土台と被せ物を取り付ける治療法です。 永久歯は一度失うとそれまでだと言われていますが、インプラント義歯は噛み合わせや噛み心地などが自分の歯に近いため、「第二の歯」とも呼ばれています。 このように天然歯の代用品として急速に普及しているインプラントですが、手術を要するために、術前の診断と術後のメンテナンスが何よりも重要となります。「てつお歯科クリニック」では、新しい3DデンタルCTを用いて撮影した写真をシミュレーションソフトに取り込み、事前に正確な治療計画を立てることが可能な「ガイデッドサージェリー」を導入しています。 メリットデメリットをしっかりと説明いたしますので、入れ歯やブリッジが合わないと感じた方は、お気軽にご相談ください。

メリット

デメリット

費用(税込)

ジルコニアセラミック(1歯) 143,000円
オールセラミック(1歯) 132,000円
メタルセラミック(1歯) 110,000円
ハイブリッドセラミック(1歯) 77,000円
ゴールド(1歯) 99,000円
銀歯(1歯) 33,000円

骨再生治療も行っています

インプラントは顎の骨にインプラント体を埋め込む治療になります。しかしインプラント体を埋め込むだけの十分な骨量がない場合、治療を成功に導くことができません。その場合は、土台をきっちり整えることがとても大切です。
当院では、人工骨を用いた骨再生治療による骨造成を行っております。当院で使用させていただいている、人工骨は、バイオオス(子牛の前の骨)と呼ばれ、抗原性などがなく、安全性が保証されているものを使用します。このバイオオスと自家骨を混ぜることによって、インプラントの土台となる骨が出来上がります。
日本人には、骨造成を必要とする方が多くいらっしゃいます。当院では、インプラントを安心して受けていただくために、この骨再生治療も行っております。
この骨造成にさらに多血小板血漿(PRP)を加えることによって、骨の創傷治癒が促進されます。